Hello, Woods

This blog shows you what Umegane woodworks does

基山で楽しいことをする

ちょっとプライベートなお話ですが、最近は地域活性化の観点から地元である基山町にもっと若い世代の人たちを集めて基山の良さを体感しようといったような取り組みをプライベートで行っております。 気の合う仲間3人で自分たちがやりたい事だけを中心にイベ…

無垢フローリング

こんにちは。 床のリフォームは工事の中でも最も多く、今年もすでに大小合わせて数十件やらせていただいてます。 やはり最近はクルミが人気ですね!!その次はスギかな? 施工前 施工後 床の張替えと言っても単純作業ではなく、実はそれぞれ家によって状況が…

ウッドデッキ

こんにちは。 本日2件目の記事です。 新築時に購入したウッドデッキが7年でボロボロなので修理してほしいとのご依頼を頂きました。 早速見に行ってみると、、、 しっかり腐ってます。。。 腐らない材料で最近は樹脂製の材料もあるのですが、夏は非常に熱く…

屋根工事

こんにちは。 また前回の記事から間が空いてしまいました。。。 今日のうちに記憶の整理も兼ねてこの二ヶ月間の工事をいくつか紹介せねばと思っております! まずは前回の記事に続き、同じような雨漏りで朽ちた屋根のリフォームの紹介。 雨漏りを長年放置し…

屋根のリフォーム

こんにちは。 ようやく春らしい陽気になってきましたね。日中も作業をしてるとぽかぽかして本当に気持ちがいいです。 そしてなにより、家のメンテナンスをするには最適なシーズンですね! 家も生き物のようなものです。梅雨や台風シーズンに向けて今のうちに…

オリジナルスピーカー本に載る。

こんにちは。 2/28から発売の佐賀県の職人さんにスポットを当てた本「佐賀の手しごと」において埋金木工所のスピーカーを紹介していただきました。 佐賀県内の書店やコンビニなどでお買い求めいただけます。 39名のさまざまなアーティストさんが紹介してあり…

ひそかに作っているスピーカー。

こんにちは。 気づけば今年初の投稿です。 しばらくインスタグラムの便利さに甘えてブログでの投稿が疎かになっておりました。申し訳有りません。 今日は雨風共にひどくオフィス内でゆっくりと過ごしております。 このところ少しずつ暖かくなり外装工事、障…

ペアガラス入替え

こんにちは。 古いシングルガラスのサッシのガラス部分だけを最新のペアガラスに入替える工事のご紹介です。 「ペアガラスのサッシにするには窓全体を枠から取り替えないといけない」と思われがちで意外と知らない方も多いのですが、枠はそのままにガラスだ…

クルミの床

こんにちは。 今回はカーペットの床からクルミの無垢材への張り替え工事をさせていただきました。 普段はスギ、ヒノキを使うことが多いですが、やっぱりクルミのような堅木材も大好きです。 この床材は石油系塗料ではなく自然塗料で仕上げているので人間はも…

手すり取り付け

こんにちは。 これまで浴室・廊下・階段など、手すり工事は何百件とさせていただいておりますが、なかなかブログでご紹介する機会がなかったので今回は手すり工事のお話です。 Before 工程としてはまず下地を探してテープなどでマーキングします。 ほとんど…

ヒノキの無垢材フローリング & クローゼット工事

こんにちは。 埋金木工所ではお馴染みの、合板フローリングからヒノキの天然木に張り替え工事とクローゼットの作製をさせていただきました。 これまでも大きなリフォーム工事をさせていただいているお客様からのご注文で、本当に有難いことです。 埋金木工所…

押入れを仏間に変更。

こんにちは。 今回ご紹介するのは比較的多くご相談を受ける「押入れを仏壇用に変更する」工事です。上の写真は工事完了後ですが、このあと左側にコンセント、スイッチ、上部に照明が設置されます。 最近は一般的な新築だと仏間どころか和室すら無いお家も増…

毎年恒例の職場体験

今年も3日間、元気な中学生が職場体験で埋金木工所に来てくれました。 毎年、この暑い時期にリアルな現場を見学してもらい、材料運びや大工工事を手伝ってもらうので男の子の参加しかなかったのですが、なんと今年は女の子2人の参加でした! 最初は体力的に…

無垢杉フローリング

床を無垢杉でリフォーム。 K様邸、築40年ほどの古い住宅のリフォームをさせて頂きました。 予算の都合で壁などは合板を使用しましたが、床はいつも通り無垢材を使用。 自然塗料で有名なドイツのオスモ塗装なので石油系塗料にありがちな変な光沢もなく自然で…

ユニットバスリフォーム

今回はI様邸のお風呂のリフォームをさせて頂きました。 お風呂のリフォームとなると大掛かりな工事のイメージが強いですが、大変なのは解体と基礎工事で工事自体は1週間以内で完了するんです。 ただ、お客様にとって一番楽しくも大変なのは、どのメーカーの…

お寺の欄間修復

今回は組子の欄間を修復させて頂きました。 先日、いつもお世話になっているお寺さまからお堂の欄間が崩れてきているとの連絡があり伺ってみると、組子がボロボロと崩れ落ち危機的な状況になっておりました。 130年以上前の作品ですので細心の注意を払いなが…

サッシのリフォーム

こんにちは。 雨が降らず梅雨らしくない日が続いてましたが、今日は久しぶりの恵みの雨です。 夏を目前に控えたこの時期は、網戸や障子の張替えはもちろんですが雨や台風対策、断熱効果を高めるためにペアガラスへの交換や雨戸、サッシのリフォームのお仕事…

檜の床

合板フローリングからヒノキの無垢材フローリングへ 冬は暖かく夏はベタつかず涼しいなど、一年を通して合板よりメリットの多い無垢材ですが、今年も本領を発揮する時期がやってまいりました。 気づけばもう梅雨ですね。 この時期、築10〜20年経過するお…

瓦の修理

こんにちは。 埋金木工所では住宅の主治医になることを目指し、建具、住宅設備、リフォーム、アルミサッシ、左官工事などなど住宅に関する様々な工事を長年行っておりますが、もちろん瓦工事も例外ではございません。 瓦などの屋根材はハシゴで登らないと確…

夏の準備はお済みですか?

埋金木工 折り込みチラシ 近々、夏に向けて各種建具の張替えをメインに広告を出させていただきますので一足先にオンラインでも掲載させていただきます。 新聞折り込みチラシを見ていると、ここ数年で木工所以外の張替え業者も急速に増えましたね。価格も非常…

木と土と紙で創るトイレ

こんにちは。 今回はちょっとこだわったトイレのリフォームをご紹介します。 これまでもリフォームを含め様々なお仕事でお世話になっているお客様からご相談を受け、トイレのリフォームをさせて頂きました。 もともとは大便器、小便器が二部屋に分かれており…

トイレのリフォーム

こんにちは。 暖かい季節になりリフォーム工事もだんだんと忙しい時期になってきました。冬の間に溜め込んだ贅肉をエネルギーに変えないといけませんね。 今回の投稿ではトイレのリフォームの紹介です。 1Fと2Fのトイレ両方を解体して床壁すべて綺麗にしま…

基山の新しい居酒屋さん

今回は看板の一枚板や入り口ドア、内装建具、無垢材テーブルなどなど、多くのお仕事をさせて頂いた「酉翔」さんのご紹介です。 約一ヶ月ほど前、基山に新しく居酒屋さん「酉翔」がオープンいたしました。店主、田原さまのこだわりで高級感溢れる和風の仕上が…

基山の家

今では少なくなってしまった昔ながらの家。 モダンな新築の現場もいいですが、懐かしさや趣を感じるこのような現場もいいですね。 実はこの木製建具、先代が50年ほど前に製作した建具なんです。 今回はこの木製建具をペアガラスのサッシにリフォームさせて頂…

今日は本降りの雨なのでデスクワーク。

こんにちは。いつも更新が遅くなり申し訳ありません。 ようやく春を感じる陽気になってきましたね。 今日はまず仏間の改装工事をご紹介。 実は嬉しいことに、以前ブログに載せていた仏間のリフォームに関する記事を読んでくださった方からご依頼を頂きました…

屋根を一新。

サイディング工事など、しばらく木材を扱う仕事から遠のいておりましたが久しぶりに「木」へと戻ってまいりました。 やっぱり木を扱っていると「ほっ」としますね。 今回は「屋根を丸ごと造り変えよう」というお仕事です。 もともとの屋根は金属の屋根材で塗…

外壁サイディング張替え工事

サイディングの張替え工事の現場です。 毎日寒かったですね。工事もあと数日で完了。 ボロボロでチョーキングも酷かった元の外装板から石積み調のモダンなデザインに仕上がっています。 目地のコーキングは防水において最も大事な箇所なので大工とコーキング…

建具の里帰り

襖の張替え 先日、襖の張替えのご依頼を頂いたので引き取りに行くと約40年ほど前に埋金木工所から納品したものでした。 時々あることなんですが、やっぱり嬉しいですね!! 里帰りしてきた襖を手直しして、現場でも立ちの具合を鉋で調整しましたので、あと…

デザイン

Graphika inc. が見つけた、ステキなWEBサイト6選 – テーマは「写真で彩られたWEBサイト」 | 燕アンテナ by Graphika inc. 昨日、埋金木工所のロゴがTokyo TDC賞2017年(東京タイプディレクターズクラブ)Mark&Logotype部門に入選したことに引き続き、今回は…

2017

昨年は多くの皆さまよりご支援を賜り、厚く御礼を申し上げます。 今年も私どものコンセプトである「木と土と紙で創る住空間」を通して、木の魅力を体感していただけるよう精進して参ります。 写真は毎年おなじみの「ほんげんぎょう」。 所属する団体「きやま…